ミラーレスカメラをほぼ毎日使うblog|pentoru.com連携

2021年6月『pentoru.com』と連携開始。一部の記事はペントルへ移行します。このブログはデジタルカメラ初心者が苦労しながら楽しみながらミラーレス一眼をほぼ毎日使ってみる記録blogです。iPhoneやMacBookといったApple系のあれこれやガジェットも。走りながら写真や動画を撮影する「撮るラン」も楽しんでます。

f:id:k-penguin:20150820235029p:plain f:id:k-penguin:20150820235118p:plain f:id:k-penguin:20150820235234p:plain f:id:k-penguin:20150805175119p:plain f:id:k-penguin:20150820234626p:plain

2015年以降の「カメラとその周辺」イベントあれこれ(2/16更新)

スポンサーリンク
個人的な備忘録を兼ねて。
カメラやiPhone(Apple)などに関するイベントの情報をまとめてみました。
追加情報やらなんやら随時更新しますので「ブックマーク」や「はてブ」などしてご活用ください。
*手作業での更新です。参考程度に楽しんでいただければ幸いです。
 
2015年

【終了】2月12日~15日【CP+ 2015】@パシフィコ横浜【終了】

近くに住んでたらぜひ行きたいのですが。

CP+(シーピープラス、英:Camera & Photo Imaging Show)は、カメラおよび関連機器のコンシューマー向け展示会である。 主催はカメラ映像機器工業会で、2010年から年1回のペースで開催されている。

→カメラと写真映像のワールドプレミアショー シーピープラス2015

 

3月末?Apple Watch 発売開始?

f:id:k-penguin:20150107173710p:plain

買いますよ。もちろん。即。

→Apple - Apple Watch - 概要

 

4月11日~16日【NAB Show 2015】@米国ラスベガス

f:id:k-penguin:20150107173737j:plain

NAB(全米放送事業者協会)が主催する世界最大の放送機器展示会。行きたいですー。
 

6月8日〜12日?【WWDC 2015】@Moscone Center(サンフランシスコ)

f:id:k-penguin:20150107173802p:plain

アップルの開発者会議。冒頭に行われる基調講演は毎年web観覧してます。
そろそろ新しいMacBookProが欲しいんですがここまで待つかどうか。。。
WWDCとは、Worldwide Developers Conferenceの略。 少し前までは主にMac用のソフトや周辺機器を扱う開発者が集ってアップルの今後の方向性を学び、製品開発に必要な情報を得たり、パートナーを見つけたりする場だった。 最近ではMacよりも圧倒的にiPhone/iPadなどiOS製品に関する情報の割合が多いが、その本質は変わっていない。 だが今や、WWDCは、アップルが主催する唯一のオープンなイベントであり、その冒頭には基調講演も行なわれる。
 

9月頃?【Apple Special Event】

f:id:k-penguin:20150107173802p:plain

新型iPhone発表? ここ数年「新iPhone」発表はこの時期。
個人的には3G→4S→5→5S→6Plusと機種変が続いてます。。。
 

11月18日〜20日【Inter BEE2015】(第51回 国際放送機器展)@幕張メッセ

f:id:k-penguin:20150107173828g:plain

唯一行ったことのあるイベントです。華やかで展示分野も多岐にわたりなかなか興味深い!

国際放送機器展(Inter BEE)は、音と映像と通信のプロフェッショナル展として、国内外のトップレベルの放送機器、映像機器、音響機器、周辺アプリケーションやソリューションが一堂に会する国際展示会です。
 
2016年

9月頃?【photokina(フォトキナ)】@ドイツ・ケルン

f:id:k-penguin:20150107173907j:plain

これはカメラ好きには夢のイベントですね。2年毎の開催なので今年はおあずけ。

フォトキナ(Photokina)とは、ドイツのケルンで2年に1度、西暦が偶数の年に開催される、カメラ・写真機材をはじめとした映像関連総合見本市である。 世界各国のメーカー(2004年は50ヶ国以上)が参加するフォトキナは、各社の技術をアピールする格好の舞台であり、毎回多くの新製品やコンセプトモデルが発表される。 向こう2年間の機材開発の方向性を占うという意味で、一般のバイヤーのほか開発担当者からも注目を浴びる。